諸刃
諸刃(もろは)とは...
庖丁の断面の左右の形状が同じ構造のもの。
片刃
片刃とは...
庖丁の断面の左右の形状が違う構造のもの。
全鋼
全鋼とは...
庖丁全体が1種類の鋼材で作られているもの。
合わせ包丁
合わせ包丁とは...
庖丁の本体を軟鉄で作り、刃の部分だけに鋼を付けたもの。
鋼の付け方によって、付け鋼・割り込み・三枚合わせにわけられる
本焼き包丁
本焼き包丁とは...
庖丁全体を鋼だけで作った全鋼製の和庖丁(片刃)。
刃の部分だけ硬く焼き入れする為、刃身全体に焼き土や砥粉を厚く塗り、刃線に近い部分は薄く残して熱処理する。この塗った土の掻き落とし方が日本刀の焼き入れと似ているので、刀と同じ焼き入れ法、すなわち本焼きの名の由来であろうと言われている。
全鋼の諸刃(イラスト)
全鋼の諸刃とは...
日本製洋庖丁及び欧米の料理庖丁は殆ど該当します。
牛刀・鎌型・ペティナイフなど。
三枚合わせの諸刃(イラスト)
三枚合わせの諸刃とは...
中華庖丁・菜切・牛刀(日本製)鎌型(日本製)など。
割り込みの諸刃(イラスト)
割り込みの諸刃とは...
菜切・中華庖丁・寿司切り・西瓜切り・菓子切り・黒打ち出刃など。
付け鋼の片刃(イラスト)
付け鋼の片刃とは...
出刃・薄刃・刺身(正夫・蛸引)鰻裂き・ふぐ引など。
全鋼の片刃(イラスト)
全鋼の片刃とは...
刺身(正夫・蛸引)・薄刃・ハモ切りなど。